滝寺不動にて護摩焚き
5月28日(土)
滝寺不動にて行われた護摩炊きに、一義会も参加してきました。
コロナ禍においても滝寺不動では毎月28日に欠かさずに続けているそうですが、一義会としては
約3年ぶりに、お声掛けがあり祈願させていただきました。
当日は、護摩炊きの他に、かま炊きと呼ばれる鳴釜神事も行われました。
これは釜の上にせいろを置いてその中にお米を入れ、蓋を乗せた状態で釜を焚いた時に鳴る音で吉凶を占うもので、
今回の釜の音は「ボーー」と言う良い音が響きました。訪れた方々にきっと良い事がおとずれると思います。
この護摩炊きとかま炊きが同時に見れるのはとても貴重で全国でも滝寺だけではないでしょうか?
来て下さった皆様、ありがとうございました。皆様に幸がありますように…
« 一義会会員募集!! 会長メッセージとPR動画 | トップページ | 春日山草刈り »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 謙信公祭前に向けて草刈り(2022.07.31)
- 御剣祭 南方位山 武禘式!(2022.07.31)
- 春日山草刈り(2022.05.29)
- 滝寺不動にて護摩焚き(2022.05.29)
- 一義会会員募集!! 会長メッセージとPR動画(2022.05.15)
コメント